食事で考える猫の健康
      猫は人間と違い、雑食動物ではなく、小動物を食べて生きてきた肉食動物ですから、
      人間と一緒に生活をしているからといって、人間のものを食べさせ続けると病気の原因になります。
      猫にとって一番大切な栄養素は、たんぱく質と脂肪で、この両方がエネルギー源となり身体を作ります。
      風邪をひきやすいとか、太ってきたら野菜を多めに与えてみようと考える必要はありません。
      それは、猫似は動物性のたんぱく質が必要でビタミンCは体内で合成するので必要ないからです。

    猫が必要な栄養
 【タンパク質】 タンパク質は、猫の筋肉・血液・被毛などを作るので猫にとっては、一番大切な栄養素です。
タンパク質を構成するアミノ酸のうち、タウリンは猫の体内で合成できない為
食事で摂取しなければなりません。このタウリンが不足すると
目や内臓の病気にかかりやすなります。
<タンパク質を含んだ食べ物>
肉、魚、乳製品などですが、大人の猫は牛乳を分解できずらい体なので
乳製品は与えないようにしてください。

 【脂肪】 脂肪は、猫が元気に活動する為のエネルギー源で、動物性脂肪には体内で合成できない
必須脂肪酸のアラキドン酸が含まれているので、猫の食事には絶対に必要です。
また、脂肪は体内でビタミン
A、K、E、D、など脂溶性ビタミンを運ぶ大切な役割もしています。
<脂肪を含んだ食べもの>
肉、魚、卵黄ですが、青背の魚は与えすぎないように注意が必要です。


 【ビタミン類】 ビタミン類は、微量ですが必要とされ、ビタミン類が不足すると病気にかかりやすくなったり、
体調を崩す事もあります。ビタミンには水溶性と脂溶性があり、
脂溶性のビタミン
A、Dの摂り過ぎには注意してください。
<ビタミン類を含んだ食べもの>
レバー、卵黄、緑黄色野菜、小麦胚芽


 【ミネラル】 カルシウムやリンは骨を形成するの非必要な栄養素ですが、リンを多く取りすぎると
カルシウムが失われるので1:1のバランスがよいとされています。
また、マグネシウムも微量必要としていますが、過剰摂取には要注意のものです。
<ミネラルを含んでいる食べもの>
小魚、魚、肉


    栄養バランスが崩れるとかかりやすい病気

      <黄色脂肪症>
        この病気は殆どの場合、青背の魚を食べ過ぎることによって、魚の脂肪分が代謝されず体内に蓄積され
        本来、白に近い色の体脂肪が真っ黄色の脂肪となります。この黄色脂肪の部分は、しこりになり
        猫は痛がります。サバ、イワシなどの青背の魚に含まれる不飽和脂肪酸は酸化しやすく摂り過ぎると、
        脂肪の酸化や代謝を助けるビタミンEが欠乏し不飽和脂肪酸が溜まるのが原因です。
        現在のネコ缶には必ずと言ってよいほどビタミンEが添加されているので、
        それほど心配はいらないと思われますが、猫の食事を自分で作って与えている場合は注意が必要です。

      <ビタミンA欠乏症>
        猫は人間のように食事でカロチンを摂ってビタミンAに変えることができないので、直接摂取しなければ
        欠乏症になります。ビタミンAは、視覚、発育、生殖、皮膚の成長などに絶対に必要なものなので、
        欠乏症になると発育不良、口内炎、皮膚炎などになりやすくなります。
        自宅で食事を用意していて、食事からビタミンAを摂る場合はレバーがお勧めですが、
        味付けはせずに与えてください。ただ、レバーは消化が悪いので食べ過ぎると下痢をしてしまいます。
        また、摂り過ぎるとビタミンA過剰症になるので注意してください。
        ビタミンA過剰症になると脊椎の変形が起こり脊椎に突起ができてしまいます。

      <栄養性二次性上皮小体機能亢進症>
        カルシウム不足やカルシウムとリンのアンバランスな摂取、ビタミンDの不足が原因でなりますが、
        市販のキャットフードには、カルシウムが添加されているので、心配はいりません。
        自宅で食事を用意していて、魚、肉ばかりという偏った食事内容の場合は要注意となります。
        この病気は、体内で不足しているカルシウムを補おうとして自分の骨を溶かして
        血中カルシウム濃度を保とうとすることで、骨がもろくなり、骨折しやすくなったり骨の変形が
        起こりやすくなります。また、仔猫の場合は発育不良となります。


    与えてはいけない食べ物
      人間が食べていても、猫にとっては危険な食べものもあり、
      それらを長年食べ続けた事が原因で病気になってしまうこともあります。


 【青背の魚】 アジ、イワシ、サバなど青背の魚は不飽和脂肪酸が多く、食べ続けると
ビタミンEが不足して黄色脂肪症の原因となることがあります。


 【生の肉】 どの生肉でも細菌が繁殖しやすいので、与えないようにしてください。
特に、豚肉には寄生虫が付いている危険性がありますので絶対に与えないように!

 【甘いもの】 チョコレートやケーキには、バターや生クリームなどの脂肪や糖分が入っているので
よい食べものではありません。特にチョコレートは食べ過ぎるとカフェインの物質によって
中毒をおこし、神経症状を起こす可能性があります。


 【イカ・タコ】 猫の大好物ではすが、消化が悪いのと、お腹の中で水分を吸収して膨らんでしまい
食べ過ぎると胃腸障害を起こし下痢や便秘の原因になります。


 【高塩分】 味付けのしっかりとした人間の食べ物を与え続けると、猫は塩分を体外に排出できないので
腎臓に負担がかかります。

 【牛乳】 仔猫の頃は乳糖を分解できる酵素を体内に持っていますが、大人になると
この酵素が少なくなっているので水分として牛乳を与えるのは勧められません。

 【ネギ類】 ネギ類には、猫の血液に対して強い毒性があり、タマネギを食べると中毒になり
貧血を起こすことがあります。ハンバーグのように少しタマネギが入っているだけでも
反応する事もあるので注意してください。


 【鶏・魚の骨】 鶏の骨を噛んだ時に避けて喉や胃に刺さる恐れがありますし。
また、魚は鯛などのように硬い骨の魚も危険です。


 【アワビ】 アワビが食べた海藻の毒素が肝臓に残っていることがあり、それを食べると
皮膚の薄い耳などが日光に当たると、赤く腫れたり、皮膚炎を起こすことがあります。


 【香辛料】 ワサビ、カラシ、コショウ、カレー粉などは、刺激が強く鼻が麻痺してしまうことがあります。

 【高温のもの】 猫は、食べものを丸飲みするので、熱いものに限らず冷たすぎるものも胃によくありません。
体温と同じぐらいの温度のものがベストです。


    口にすると危険な植物
      植物の中には、猫の胃腸の調子を悪くさせたり、中毒を起こす原因となる物質が
      含まれているものがあります。ペットに有害な植物は700種類以上あると言われていますが、
      猫はたいていの場合、食べてよいか悪いかを判断して草を食べています。ただ、問題なのは、
      室内に置かれた観葉植物で、退屈して植物を噛んだり口にしたりすることがあるので、
      これには気をつけたいものです。


 【特に有害】 アジサイ、アマリリス、オシロイバナ、キョウチクトウ、クロユリ、ジギタリス、シクラメン、
シャクナゲ、ジャスミン、ショウブ、ジンチョウゲ、スズラン、ツツジ、トリカブト、、ヒヤシンス、
ポイセチア、ホオズキ

 【有害】 アネモネ、アンズの実、イチイ、ウメの実、カラジウム、ゲッケイジュ、サクラソウ、
シャクヤク、スイセン、ソテツの実、チューリップの球根、チョウセンアサガオ、デリス、
トマト、ナンテンの実、ヒイラギ、ヒナゲシ、フクジュソウ、ヤツデ、ラッパスイセン、ルピナス


                                            Back     Next